IMPOV::In My Point Of View

仕事、SEO、ウェブマーケティング、時事問題、健康、生き方などなど、書きたいことを勝手に書き倒しているブログです。とどのつまり「便所の落書き」

お引越しします。

思いつきでこのブログを WordPress で構築したサイトに引っ越しすることにしました。 直近の数記事のみ個別にリダイレクトで新サイトに記事の移動を行いました。 新しいサイトはこちらです。よろしくお願いいたします。 www.konekuri.com

Let's Encryptと自己認証局でクライアント証明書接続

本記事は移転しました。 リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。 var link = document.getElementsByTagName("link")[0]; link.href = url; // リダイレクト setTimeout("redirect()", 0);// 3 sec function redirect(){ location.href = url…

MovableTypeでcanonical属性以外をルート相対パスに変換する

本記事は移転しました。 リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。 var link = document.getElementsByTagName("link")[0]; link.href = url; // リダイレクト setTimeout("redirect()", 0);// 3 sec function redirect(){ location.href = url…

OneNoteからEvernoteへ出戻った話

本記事は移転しました。 リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。 var link = document.getElementsByTagName("link")[0]; link.href = url; // リダイレクト setTimeout("redirect()", 0);// 3 sec function redirect(){ location.href = url…

ロリポに SSH で公開鍵接続して rsync でサーバー同期をしてみる

本記事は移転しました。 リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。 var link = document.getElementsByTagName("link")[0]; link.href = url; // リダイレクト setTimeout("redirect()", 0);// 3 sec function redirect(){ location.href = url…

MacでAtomの自動更新ができなかったお話

Macbook にインストールしている Atom エディタが、起動するたびに最新バージョンへの自動アップデートを試みるんですが、毎回失敗してver1.95のままになっていました。 いろいろ調べてみたものの、どうにもこうにも解決しないので、Atomのウェブサイトから…

CentOS上のアプリケーションから「管理者宛のメールが届かない」 - 例えばEC-CUBEで。

最近、情けないミスを連発中です。 EC-CUBEの受注管理者宛のメールが上手く送信されないんです。 よくよく調べてみたら、原因はサーバー設定に有ったというお話です。 ほんとに情けない。あんまりにも情けないミスなんで恥ずかしくて書きたくないんですが、…

Ruby と Ruby on Rails をかじってみる

Ruby on Rails で何ができるのかざっくりわかっていると、あとあと便利そうなのでちょっとだけ触ってみることにしました。 サーバーへのインストールは少々苦労しましたがなんとか終わらせたので、次はローカル環境を作りまずはRubyからいじってみようかと思…

Wの悲劇・Rの憂鬱 - 連続でハマったトラブルの愚痴

タイトルがアレな感じですが、夏樹静子とかエラリー・クイーンは一切関係ございません、すいません。 古すぎて何を言っているのかわかんなかった方、申し訳ない。 ラノベとかアニメの話でもありません。そちら方面の方ゴメンナサイ。 Perl と Ruby on Rails …

ConoHaでPHP7.1のLAMP環境を作る。例えばDrupal8用に。

ConoHaではPHP7.1が入っているイメージが無さそうなので*1、自分で用意します。 土台になりそうな以下の3つのイメージの構成を確認してみましょう。 アプリケーション-LAMP(PHP) OS-CnetOS アプリケーション-Drupal 一見、素のCentOSから組み上げたほうが良…

CentOS 7 に ClamAV をインストールしてデーモンとして動かす

【2018/7/8追記:/etc/clamd.d/scan.conf の設定部分に追記しました。】 ユーティリティのインストールと設定 という記事で、ClamAV のインストールについて書いたのですが、色々とダメな内容でしたので改めてこちらに記事を起こします。 RepoForge Project …

Windows 10 ライセンス認証は Windows 7 のプロダクトキーで認証成功

Windows 7 から 10 への無償アップグレードの際、ライセンス認証ができていない状態になってしまいハマったのでメモ。 結論から言うと、 [スタートメニュー] [設定] [更新とセキュリティ] [ライセンス認証] の画面でWindows 7 のプロダクトキーを手入力し認…

ConoHa の LAMP イメージ のバージョン

ConoHa がかなり気に入ったので、さくらのVPS から引っ越しをする予定です。 しかも ConoHa は現在リニューアル一周年キャンペーン中で、6/17(2016年)までに新規で立ち上げたサーバーは立ち上げから45日間無料です。*1 この機会を見過ごすわけにはいきません…

KUSANAGI の設定 - ConoHa で KUSANAGI その7

さて、サーバーの基本的な設定も終わったので、ようやく KUSANAGI の設定をしていきます。 公式の KUSANAGIの初期設定ページにかなり詳しく書いてありますので、そちらを参照して作業するのが間違いないです。 ただ、何点か説明しておいたほうが良い部分があ…

ユーティリティのインストールと設定 - ConoHa で KUSANAGI その6

今回は、ユーティリティ関係の細かいものを何個かインストールしたり設定したりします。 特に必須というわけでもないので、スルーしていいかもしれません。 一応、以下のものを導入します。 root 宛のメールを転送 logwatch をインストール denyhosts をイン…

Firewalld を念の為に設定 - ConoHa で KUSANAGI その5

前回の記事でインフラ側の Firewall を設定したので、最低限のセキュリティは確保でき一安心といったところですが、人間いろいろと間違いはあるもの。 ついつい手が滑って?サーバー側の Firewalld を起動させてしまうと、SSH ログインができなくなってしま…

ConoHa API を叩いてインフラ側で Firewall を設定 - ConoHa で KUSANAGI その4

今回は、Firewall を設定します。 ConoHa では、サーバーにアクセスする手前のインフラ側で Firewall を設定できます。さすがクラウドを謳うだけのことはあります。さくらのVPSには無いサービスですね。 ただ管理画面から設定できる Firewall は一般的な組合…

SSH のポートを変更する - ConoHa で KUSANAGI その3

今回は SSH のポート番号を 22番から別の番号へ変更します。 ポート番号は 61000 以下の数字を適当に決めれば良いと思います。若い番号だと指定済みのほかのサービスと被ることがあります。不安な方は「TCPやUDPにおけるポート番号の一覧 - Wikipedia」でも…

作業用ユーザーを作成する - ConoHa で KUSANAGI その2

root で SSH ログインできるようにしたままだとちょっと怖いので、root に成り上がれる作業用ユーザーを作成します。 また、ついでにと言うのも変ですが、サーバーのホストネームの変更も行います。 この設定が終わった以降は、作業用ユーザーでログインして…

サーバーの立ち上げ - ConoHa で KUSANAGI その1

ConoHa のアカウントは取得しましたか? 前の記事「ConoHa で KUSANAGI がかなり良い。サーバーセットアップと初期設定」からの続きです。 とりあえず ConoHa の管理画面にログインしてサーバーを追加してみましょう。 このとき、管理画面右上のアカウントメ…

ConoHa で KUSANAGI がかなり良い。サーバーセットアップと初期設定

ConoHa がかなり良い感じです。 さくらのVPS で何本か運用しているサーバーを順次ConoHaに引っ越そうかと真剣に検討中です。 そこで、ちょうど開発予定のあったワードプレスサイトを KUSANAGI for ConoHaで仕立てて1ヶ月ほど様子を見ておりました。 結果、か…

編集方法を、「はてな記法」から Markdown に変更しました。エディタはもちろん Atom

このブログのこれまでの記事は、「はてな記法」で書いていました。 スーパーpre記法のシンタックスハイライトが便利なのと、htmlタグを気にせずガシガシと打ち込めるのが良いですね。 最近ちょっとご無沙汰気味で「はてな記法」を忘れかけていたので、このタ…

セーブデータの保存フォルダをドロップボックス内のフォルダに変更する

いまさらですが、PC版のSimCityにはまってます。 SimCity BuildIt をちょっとやってみたら、昔を思い出してPC版をやりたくなってしまい購入してしまいました。SimCityの最新版は複数PCにインストールしてプレイできるのですが、シングルプレイヤーモードでプ…

解決!MacBook で SSH と SFTP を公開鍵認証で接続しようとしてかなりハマった話とSSHログイン用のスクリプト

Mac初心者なもので何をやるにもイロイロとハマります。今回は、SSHとSFTPでの公開鍵認証による接続でかなーり深い溝にハマりました。公開鍵認証接続で以下のソフトを介して自分が管理しているサーバー(VPS)につなごうとしたところ、"Too many authentication…

きっと解決?MacBookとBuffalo無線ルーターの接続が安定せず苦労したこと

MacBookとBuffalo(WHR-300HP2およびWEX-300)のWi-Fiルーターの接続が安定しなかったのですが、いろいろと設定をこねくりまわした結果、我が家の環境ではどうやら安定した*1ようですので記事をアップしておきます。事務所のフレッツ光・PR-500KIルーターでは…

SFTP用ユーザーを、chrootでアクセス可能範囲を限定する(さくらのVPS)

昨年立ち上げたサーバーは、一つのアカウントを使いまわしてSFTPユーザー管理する方法をとったが(SFTP用ユーザーの追加と管理方法)、今回建てたサーバーでは関わる人数が多くなりそうだったので、個別にアカウントを発行し chroot でアクセス範囲を限定す…

さくらVPSローカル接続、NFSでマウントしたディレクトリにMovableTypeで静的HTMLを出力してみた

前回の記事(さくらのVPSを2台ローカル接続してphpMyAdminでMySQLに接続)からの続き。1台目(sv-a 192.168.1.1)にインストールしたMovableTypeから、2台目(sv-b 192.168.1.2)に静的なHTMLを直接出力してみる。2台目にNFSサーバーを設定し、1台目に2台目の公…

さくらのVPSを2台ローカル接続してphpMyAdminでMySQLに接続

「さくらのVPS」を1台追加し、スイッチを利用してローカルネットワークで接続してみた。 スイッチを作成しローカルネットワークで2台を接続 2台目のMySQLに、1台目のphpMyAdminから接続 NFSでディレクトリをマウントし、1台目のMovableTypeから2台目の公開デ…

Bitcasa が不具合出まくりなので解約をしたけど、かなりメンドウだった件

ベータから利用して正式サービス後に課金していた Bitcasa を解約した。かなり便利に使っていたのだが、許容範囲を超える不具合が多く解約を決断した。自分としては、かなり推してたサービスだったので今の状況については非常に残念だ。 ニーズとサービスの…

無料で簡単に死活監視、スマフォにプッシュ!- Uptime Robot & Pushbullet

小難しい設定とかなしにHTTP(S)の死活監視のみを行いたかったので、Uptime Robotを利用することにした。登録はメールアドレスとパスワードと姓名を入力するだけ。送られてきた登録確認メールのリンク先をクリックしてログインするだけで、あっという間にサー…